出場団体各位
9月17日に開催致します、「全国小学生一輪車大会」に関する出場関係者向けの
資料を、9月1日に、各事務担当者様宛にお送りしております。
また、本日当日競技役員をお引き受け下さいましたボランティアスタッフの皆さまへ、
当日の役割等が記載された資料をお送りいたしました。
いずれも到着しましたら内容のご確認をお願い致します。
また、足慣らしルール・大会当日スケジュールに関しましては
以下をご確認くださいますようお願い申し上げます。
全国小学生一輪車大会 足慣らしルール
大会当日スケジュール
大会のプログラム順に関しましては、以前に掲載しました
新着情報にてご確認ください。

各 位
9月17日に開催される「第5回さわやか全国小学生一輪車大会」のエントリー順が以下の通り決定いたしました。
氏名・氏名カナ・曲名・曲名カナ・学年・性別等、登録情報をご確認ください。
併せて駐車場台数・お弁当数量なども全て誤りがないかご確認をお願い致します。
尚、駐車場台数は原則的に本登録時にご入力いただいた数量で確定しておりますので、
お送り頂いたエントリーファイルの数量と誤りがあった場合のみ変更可能と致します。
第5回さわやか全国小学生一輪車大会 エントリー順
訂正がある場合は、7月28日(金)までにメール(のみ)でご連絡下さいますようお願い致します。→登録情報変更依頼宛先
メールには数日以内に必ず返信を致します。3~4日お待ちいただいても返信が無い場合はお問い合わせくださいませ。
当日使用する音源CDは8月31日(木)迄に本部までお送りください。
期限を過ぎた場合は、事前の音源チェックは行いません。
※詳細は予選合格時に同封した書面をご確認ください。
大会当日に受付で音源の差し替えは行いませんので、必ず締め切りをお守りくださいますようご協力をお願い致します。
関係各位
事前にお送りいただきました音源CDは、当日使用するデッキにて全て確認をさせていただきました。
以下のエントリーナンバーは制限時間ギリギリでしたので念の為お知らせいたします。
タイムオーバーは、「曲の始まりから、曲または演技者の動きが止まるまで」となりますので、
指導の徹底をおお願い申し上げます。
ペア
No.7 No.9 No.19 No.22 No.26 No.27 No.28 No.30
グループ
No.2 No.3 No.9 No.14 No.23 No.24
以上となります。
全国小学生一輪車大会 大会運営事務局
出場団体各位
9/18に開催する「第4回さわやか全国小学生一輪車大会」のタイムスケジュール
を以下の通りお知らせいたします。
※当日の進行状況により若干前後する可能性はございますが、現段階では以下の通り決定しております。
各自、ご確認くださいませ。
タイムスケジュール
各 位
9月18日に開催される「第4回さわやか全国小学生一輪車大会」のエントリー順が以下の通り決定いたしました。
氏名・氏名カナ・曲名・曲名カナ・学年・性別等、登録情報をご確認ください。
併せて駐車場台数・お弁当数量なども全て誤りがないかご確認をお願い致します。
尚、駐車場台数は原則的に本登録時にご入力いただいた数量で確定しておりますので、
お送り頂いたエントリーファイルの数量と誤りがあった場合のみ変更可能と致します。
第4回さわやか全国小学生一輪車大会 エントリー順
訂正がある場合は、8月7日(木)までにメール(のみ)でご連絡下さいますようお願い致します。→登録情報変更依頼宛先
メールには数日以内に必ず返信を致します。3~4日お待ちいただいても返信が無い場合はお問い合わせくださいませ。
当日使用する音源CDは9月1日(木)迄に本部までお送りください。
期限を過ぎた場合は、事前の音源チェックは行いません。
※詳細は予選合格時に同封した書面をご確認ください。
大会当日に受付で音源の差し替えは行いませんので、必ず締め切りをお守りくださいますようご協力をお願い致します。
出場団体各位
次年度(2016年度大会)開催予定の「第4回全国小学生一輪車大会」ビギナーの部について、
以下の通り規定を改訂いたしました。
出場予定の団体は必ずご確認いただきますようお願い致します。
2016 小学生大会 ビギナーの部について
出場団体各位
事前にご提出いただきました音源CDを当日使用する機器にてチェックを行いましたところ、
規定時間ギリギリのペア及びグループが多数ございましたのでお知らせいたします。
ルールではペア2分15秒以内、グループ3分45秒以内となり、計測は「曲の始まりから曲または動きが止まるまで」
となります。音楽が終わっても振付(または振付とみなされる動き)を続けている場合は計測が止まらず、
タイムオーバーとなり大きな減点となりますので、指導者の方は指導の徹底をお願い致します。
尚、以下に掲載するエントリーナンバーは、収録されているCDの「実演奏時間」が
ペア2分13秒以上・グループ3分43秒以上だったペア及びグループです。
クラスA
3番 4番 5番 7番 8番
クラスB
9番 11番 15番 17番 18番 20番 21番 23番 26番 28番
29番 30番 31番 32番 33番
クラスビギナー
9番
クラスS
35番 36番
以上となります。
お気を付け下さい。
全国小学生一輪車大会 大会運営事務局
出場団体各位
先週各団体代表者様宛にお送りしました「足慣らし注意事項」に訂正がございますのでご案内いたします。
正確な情報は以下の通りとなります。ご確認ください。
朝・昼の全体足慣らし
ペア4分・グループ5分
直前足慣らし
ペア3分・グループ4分
全体足慣らし時は、ペア・グループ共にバック走行及び3人以上の手繋ぎ走行は禁止
直前足慣らし時は、技の規制は一切ございません。
念の為、改訂版を掲載致します。
誠に申し訳ございませんが、何卒宜しくお願い致します。
足慣らし注意事項(改訂版)