「いろいろ」の記事
ドイツ交換留学 中学生参加可能となりました
事務局 2010/11/15 07:12:28日独高校生交流「たけのこプログラム」に中学生も参加できます。
過日お知らせいたしました、ドイツ独日センターの交換留学事業「たけのこプログラム」に中学生も参加可能となりました。
時期は渡独:2011年3月(春休み中の2週間)、来日:2011年夏(全日本大会後を予定)
詳細はこちら (このプログラムは往復にかかる交通費の援助となります。ただし全額支給されるか否かは未定です。)
参加可能人数:中高生合わせて15名 +付添い2名
現在、付添い者も募集しています。4ヶ月前に申請しなければならないので、関心のある方は大至急ご連絡ください。
誠に勝手ながら、申請日まで間がないため、今週の19日(金)午後3時までの受付とさせていただきます。
電話 国際委員 境野まで 090-3597-3175
メール takenoko@jua-web.org JUA-ICドイツ交換留学サポート委員宛 (担当 松永)
記載事項:
所属団体名、氏名、年齢、電話番号、メールアドレス、
ドイツからの学生のホームステイ受入れが可能か否か、
自己負担の上限額(10万、15万、20万、30万、上限なし のように)
※定員以上の応募があった場合には、協会で、諸事情を判断の上、参加者を決めさせていただきます。
状況が同程度の場合には、抽選とする場合もあります。
国際委員会からのお知らせ
事務局 2010/07/18 07:07:43国際委員会では、サイトをブログ形式変更しこまめに情報を配信していきたいと思っています。よろしくお願いします。
国際委員会について
国際委員会は日本で開催した2004年の第12回国際一輪車競技大会の運営をサポートするために、2003年に組織されました。
国際大会などの国際関係の情報をお伝えしたりすることが主な仕事です。
2010年度は、委員を4名増員し、6名で活動することになりました。
メンバーや活動内容等は委員会概要をご覧ください。
日独高校生交流「たけのこプログラム」
高校生に耳寄り情報です。ドイツ独日センターの事業のひとつである「たけのこプログラム」を利用した一輪車の交換留学がドイツ一輪車協会によって企画されています。まだ企画段階ではありますが、関心のある方(受け入れまたは留学が可能な方)は7月中にご連絡ください。
詳細はこちら
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |